口のできものを見分けるための観察点
お口の中にできものを見つけた時、多くの人はそれが痛いかどうかを最初の判断基準にするかもしれません。しかし、歯肉癌のような重大な病気は、初期段階では痛みを伴わないことが少なくないという事実を知っておくことが重要です。そのため、痛みだけで安易に口内炎だと判断するのは避けるべきです。では、どこに注目すればよいのでしょうか。まず大切なのが、できものができてからの期間です。一般的な口内炎は、通常一週間から二週間程度で自然に治癒に向かいます。もし二週間以上たっても治らない、あるいは大きくなるような場合は、専門医に相談することを強くお勧めします。次に、できものの硬さです。指でそっと触れてみてください。もちろん、清潔な指で行うことが前提です。口内炎は粘膜の表面にできる炎症なので、比較的柔らかい感触です。一方、歯肉癌の場合は、粘膜の下に硬いしこりのようなものを感じることがあります。この「硬さ」は非常に重要なサインとなります。さらに、形や色も観察のポイントです。口内炎は円形や楕円形で、境界が比較的はっきりしています。中央が白や黄色っぽく、その周りが赤く腫れているのが典型的です。対して歯肉癌は、形がいびつで境界が不明瞭なことが多く、赤と白が混ざったような色合いや、ただれたような見た目を呈することもあります。また、歯肉癌の場合、周囲の歯がぐらぐらしてきたり、原因不明の出血を伴ったりすることもあります。これらの観察点はあくまでセルフチェックの一環です。最終的な診断は専門家でなければできません。少しでもおかしいと感じたら、迷わず歯科や口腔外科を受診しましょう。